x-rateの i1 DISPLAY で作成したプロファイルを適用したところwindowsのフォトビューアの色がおかしくなった。
i1 profilerのプロファイルの作成時に「プロファイルのデフォルト設定」のICCプロファイルのバージョンを「バージョン2」にすることで解決。
bootcampのアップデート中にエラーが発生。
setup.exeを実行すると、「Boot Camp の設定が完了する前にエラーが発生しました。」のメッセージ。
windowsのデバイスマネージャーを開き、ディスプレイアダプターを確認する。
bootcampインストール時以外にインストールしたドライバがある場合は削除する。
(VNCやミラーリングのiPhoneアプリなどを入れた場合)
自分のMBAでは、もともと入っていたのはIntel(R) HD Graphics 3000だけなのでそれ意外を削除した。
右クリック⇒削除 で削除できる。(ソフトウェアを削除する必要はない。)
※無効ではだめだった。
dir_nameのディレクトリの中身をtarファイルにする。
$ tar cvf hogehoge.tar dir_name
下記の2パターンでは、階層が変わるようなので注意が必要かも。。。
①
$ tar cvf hogehoge.tar /tmp/aaa/bbb
②
$ cd /tmp/aaa/ $ tar cvf hogehoge.tar bbb
イトーヨーカドーでお得にお買い物をする方法
4月目前になり引越しをして新しい土地に引越しをした人も多いのではないでしょうか?
新しいところではスーパーなどどこで買い物をするのか、いろいろと大変だと思います。
もし近所にイトーヨーカドーがあるなら参考にしてみてください。
———————————————————————————
私は食材はいつもイトーヨーカドーなので、いつも使うところだから何かいい方法はないか考えていた。
もちろんアイワイカードは契約しています(笑)
すると、いろいろ調べるうちに最近自分のクレジットカードに新たな使い方が追加されイトーヨーカドーでうまく活用できることが分かった。
方法は簡単、クレジットカードでnanacoカードにチャージをしてから使用するだけ。
■100円あたりのポイント(円)
支払方法 | ポイント | ポイント⇒円換算 | ボーナスポイント |
---|---|---|---|
アイワイカード(現金払い) | 1.0ポイント | 1.0円相当 | 〇 |
アイワイカード(クレジットカード払い) | 1.5ポイント | 1.5円相当 | 〇 |
nanacoカード | 1.0ポイント | 1.0円相当 | 〇 |
一般的なクレジットカード払い | ?ポイント | 0.5円相当 | × |
漢方スタイル(クレジットカード払い) | 0.35ポイント | 1.75円相当 | × |
そして、ここからがポイント。
クレジットカードでnanacoカードにチャージをしてから使用することで、クレジットカードのポイントとnanacoカードのポイントが両方たまるのです。
クレジットカードによってはnanacoカードにチャージできないorチャージしてもポイントが付かないこともあるので確認が必要です。
■組み合わせた場合の100円あたりのポイント
支払方法 | ポイント⇒円換算 | ボーナスポイント |
---|---|---|
一般的なクレジット+nanaco | 0.5円+1.0円 ⇒1.5円相当 | 〇 |
漢方スタイル+nanaco | 1.75円+1.0円 ⇒2.75円相当 | 〇 |
******シミュレーション********
月に20000円イトーヨーカドーで買い物する場合
年間でどれくらいお得になるでしょうか。
年間の支出額
20,000 × 12ヶ月 = 240,000円
■240,000円あたりのポイント(円)
支払方法 | ポイント⇒円換算 | ボーナスポイント |
---|---|---|
アイワイカード(現金払い) | 2,400円相当 | 〇 |
アイワイカード(クレジットカード払い) | 3,600円相当 | 〇 |
nanacoカード | 2,400円相当 | 〇 |
一般的なクレジットカード払い | 1,200円相当 | × |
漢方スタイル(クレジットカード払い) | 4,200円相当 | × |
一般的なクレジット+nanaco | 3,600円相当 | 〇 |
漢方スタイル+nanaco | 6,600円相当 | 〇 |
1人1ファイル必要
ex)
tanaka | tanaka.ldif |
suzuki_t | suzuki_t.ldif |
suzuki_i | suzuki_i.ldif |
mac book airにはPrint Screenボタンがないが、以下でスクリーンショットをとることができる。
画面全体のスクリーンショット
Win : [screen shot]
bootcamp: [左Shift] + [fn] + [F11]
アクティブウィンドウのみのスクリーンショット
Win : [screen shot] + [alt]
bootcamp: [左Shift] + [fn] + [F11] + [alt]
cmd1が正常に終了した場合、cmd2を実行する。
cmd1 && cmd2
cmd1の標準出力をなくし、cmd1が正常終了した場合OKと表示
(エラーは表示される)
cmd1 > /dev/null && echo OK
Outlook Express環境が必要になったがインストールされていなかったので、インストール手順を以下に示す。
そもそも、Outlook ExpressはXPのみで使用可能でVista Windows7ではWindows Live Mailに変更された模様。
XPでは、はじめからOutlook Expressがインストールされるはずで、仮に消してしまった場合でもWindowsコンポーネントには存在しているので、以下の手順で復元可能。
[スタート]→[コントロールパネル]→[プログラムの追加と削除]→[コンポーネントの追加と削除]→[Outlook Expressにチェック]
自分が使う可能性のあるtoolboxのみ
(あっているか不明)
以下で使用
license('test', TOOLBOX_NAME)
ツールボックス名 | toolbox_name |
---|---|
MATLAB | matlab |
Simulink | Simulink |
Image Processing Toolbox | image_toolbox |
Image Aquisition Toolbox | image_acquisition_toolbox |
Statistics Toolbox | statistics_toolbox |
Wavelet Toolbox | wavelet_toolbox |
Parallel Computing Toolbox | distrib_computing_toolbox |
Signal Processing Toolbox | signal_toolbox |
Symbolic Math Toolbox | symbolic_toolbox |
Control System Toolbox | control_toolbox |
Optimization Toolbox | optimization_toolbox |
Computer Vision System Toolbox | video_and_image_blockset ?? |
DSP System Toolbox | signal_toolbox ?? |